GポイントからVポイントへの交換方法 11タップ必要!

GポイントをVポイントに交換する方法を説明します。Gポイントは即時交換ができて便利なのですが、タップ数が多くて迷子になりがちです。順を追って説明します。<#PR>

Gポイント
↑ここから入会でもれなく50G貰えます!

交換手順

①Gポイントのポイント交換申し込み
②電話認証とVpassログイン
③交換Gポイント数入力

Gポイントのポイント交換申し込み

スマホ版で説明します。上部の「交換」→少し下のほうの「カード」を選択。

ぱっと見、Vポイントが2つあるように見えます。一応ここでは下のほうを選択しますが、何故か同じ画面に遷移します。

直接行くにはこちら↓

https://www.gpoint.co.jp/scripts/partner/detail/pen.jsp?partnerid=81165979#tab2

Gポイント→Vポイントを選択したのに逆の画面が出てきて一瞬混乱しますが、冷静に「Gポイントを交換」タブをタップ。

Gポイント→Vポイントの等価交換に切り替わります。下のほうに移動して、「Vポイントに交換する」をタップ。

電話認証とVpassログイン

電話認証画面に代わります。Gポイントに登録済みの電話番号から、180秒以内に発信します。同じ画面内に登録済みの自分の電話番号の下2桁が表示されるので、もしそのスマホで操作しているのであれば下のほうの「電話をかける」をタップすれば良いです。電話が繋がった後、何のアナウンスもなく切電されて自動的に画面が変わります。

違うスマホやPCで操作している場合は、登録電話番号から表示されている認証用電話番号「050-3187-7789」に発信します。

VpassかSMBCダイレクトのログインを聞かれます。ここはVpassを選択します。

VpassのIDとパスワードを入力したら自動的にGポイントの画面に戻り、やっとポイント交換の申し込みができるようになります。

交換Gポイント数入力

交換するGポイント数を入力します。等価交換なのでわかりやすいですね。「交換する」をタップした後、確認画面で「確定する」をタップ。

これでポイント交換完了です。数分でVポイントの残高に反映します。

GポイントからVポイントへの交換方法 まとめ

11タップ必要なために迷子になりがちなものの、手順さえわかっていればGポイントからの即時交換は非常に便利です。

Gポイントはポイントの増減があった日から12カ月後が期限。つまり定期的に交換すれば期限なし。Vポイントは交換後2年後が期限です。そのため一気に交換せず、必要な分だけを都度即時交換していくことがGポイントとしてもVポイントとしても最も効率が良い方法です。

Vポイントは対象の三井住友カードを発行し、Vpassに会員登録すると貯められます。
三井住友カードの「Vpass」未登録の方はこちらから。
三井住友カードの発行がまだの方は以下バナーからどうぞ。