クルーザーで入園できるホテルオークラJRハウステンボス宿泊記【2025年3月】

アムステルダム中央駅を再現した外観にまずワクワク!ハウステンボスのチケットがあれば、宿泊者専用のカナルクルーザーで運河から入園でき、非日常感もたっぷりです。さらに、館内にコンビニがあるのはハウステンボス周辺でこのホテルだけ。入場口やJRの駅からも徒歩すぐでアクセス抜群、館内には温泉大浴場もあり、子連れにはかなり便利でした。

この記事では、実際に家族で宿泊した体験をもとに、他のホテルとの違いやおすすめポイントを写真付きでご紹介します。ハウステンボスのホテル選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。#PR

↓宿泊料金を調べてみる

アムステルダム中央駅がモデル!ハウステンボスの玄関口

ワクワクする外観

ハウステンボスに陸路でアクセスすると、まず目に飛び込んでくるのが「ホテルオークラJRハウステンボス」。初めて訪れた人なら、思わずここがハウステンボス本体だと勘違いしてしまいそうです。アムステルダム中央駅を模した優美な外観は、旅の気分を一気に盛り上げてくれます。

園内には5つのオフィシャルホテルがありますが、このホテルは「ネイバーホテル」に分類されます。それでも、立地も外観もまさに主役級の存在感。宿泊者はホテルロビー直結のハーバーから、専用カナルクルーザーで水上入園が可能です。もちろん、徒歩4分ほどの通常入園口からのアクセスもOKです。

専用カナルクルーザーでハウステンボスへ

ハウステンボス内「タワーシティ」⇔ホテルを往復運行

ホテルオークラJRハウステンボス最大の特徴は、この宿泊者専用カナルクルーザー!ホテルロビー出てすぐのところに専用ハーバーがあり、クルーザーに乗って景色を眺めながらハウステンボスに入園することができます。

予約不要、先着順です。ホテルチェックイン時に渡される当日の宿泊証明と、QRコード付きの入場券が人数分あることをかなりしっかりと確認されます。特に朝の最初の9時の回はすぐに満席になります。我が家はその次の10時の回で乗ろうと向かって、ギリギリでした。出港15分前から受付なので早めに行ったほうが良いです。待っている間、目の前の運河で運良く野生の白鳥も見れて気持ちの良い朝でした。

出航時間は公式サイトを要確認。行きはもちろん、帰りも運航しているので特に小さいお子様連れだと遊び疲れてもすぐにホテルに戻ることができて良いですね。

専用ハーバー

ホテルオークラJRハウステンボスへのアクセス方法

JRハウステンボス駅を出ると、川の対岸にホテルが見えます。既に景色は完全にヨーロッパなので徒歩5分の距離もむしろワクワクです。

今回我が家は長崎空港から約50分かけてレンタカーで向かいました。ホテル目の前の平面駐車場に駐められるのは、荷物が多い子連れには助かります。宿泊者の駐車場料金は通常1泊1台1,000円ですが、「One Harmony」に無料入会しておくと、入会直後の平会員でもこの駐車場代が無料になります。しかも、滞在中出し入れ自由なのでまだの方は事前に入会しておくとスムーズです。One Harmony会員は駐車場代のほか、新聞やお水のペットボトルも頂けます。

もし、長崎空港から高速船を利用する場合は注意が必要です。高速船が到着するマリンターミナルは、ホテルとはハウステンボスを挟んで反対側。チケットを持っていない場合は、ハウステンボスの外周を回る形でタクシーを利用する必要があります。

チケットがある場合でも、ホテル専用のカナルクルーザーを利用するにはフロントで宿泊証明を受け取る必要があります。そのため、一度入場し、徒歩または園内バスでホテルまで向かう必要があります。子連れで、荷物も持って移動するのは大変です。

ホテルオークラJRハウステンボスの基本情報

チェックイン:15:00/チェックアウト:11:00 添い寝:小学生まで

ハウステンボスにあるオフィシャルホテルやネイバーホテルは、どこも「チェックインは15時」「チェックアウトは11時」「小学生以下は添い寝無料」と、うれしい共通ルールがあります。

その中でも「ホテルオークラJRハウステンボス」はちょっと特別。館内に温泉の大浴場とコンビニがそろっているのは、実はこのホテルだけなんです。遊び疲れたあとに温泉でゆっくりできて、ちょっとした買い物もできるのは便利ですよね。今回我が家がこのホテルを選んだ決め手がそれでした。

大浴場は24時まで、コンビニ(ファミマ)は22時半まで営業しています。ハウステンボスの営業時間は繁忙日でも22時までなので、閉園までの時間いっぱい楽しめました。

花火も見えるパークビューのお部屋

客室

・スタンダードセミダブル・ステーションビュー 20㎡
・スタンダードツイン・ステーションビュー 28㎡
・スタンダードツイン・パークビュー 32〜39㎡
・スーペリアセミダブル・ステーションビュー 20㎡
・スーペリアツイン・ステーションビュー 28㎡
・スーペリアハリウッドツイン・パークビュー 29〜31㎡
スーペリアツイン・パークビュー32〜39㎡←今回宿泊
・プレミアムツイン・ステーションビュー 25〜28㎡
・プレミアムツイン・パークビュー 28〜38㎡
・プレミアムデザイナーズツイン・パークビュー 39㎡
・プレミアムフォース・ステーションビュー 53〜56㎡
・和洋室・パークビュー 76〜78㎡
・和室・パークビュー 80㎡
・ジュニアスイート・パークビュー 65㎡
・クラウンスイート・パークビュー 75㎡
・ロイヤルスイート・パークビュー 109㎡

非常に客室の種類が多いですが、やはりここはパークビューを予約したいところ。ハウステンボスのワッセナー(別荘エリア)が眼下に広がり、まるで海外にいるかのような景色が広がります。夜には園内で打ち上がる花火もよく見えました。周辺に高層ビルがないため、朝日も夕焼けも非常に綺麗です。

スーペリアの最上階の9階から

天然温泉大浴場・琴の湯

公式サイトから画像お借りしました

営業時間(6時〜9時半)/13時半〜24時

宿泊者は全員、チェックイン時に「初回入浴券」がもらえ、入湯税150円だけで温泉を利用できます(※小学生以下は無料)。

この「初回入浴券」は一度回収されると、次から使える「再入浴券」が渡されるので、朝風呂もOKです。

ちなみに、もし滞在中に温泉を使わなかった場合は、「初回入浴券」をチェックアウト時に返せば入湯税は請求されません。多くの宿ではチェックイン時に入湯税が自動で加算されるので、この柔軟な対応にはちょっと驚きました。

実際の温泉は塩分と鉄分がしっかり感じられる泉質で、ほんのり鉄の香りが漂います。

我が家は春休み中の土曜日に宿泊しましたが、夜の22時ごろには入場待ちが出るほど混雑していました。特に繁忙期に利用する場合は、少し時間をずらすか、朝風呂を選ぶのがおすすめです。

朝食

繁忙期は宴会場も開放されます

朝食ビュッフェは「カメリア」または宴会場どちらか選ぶ事ができます。ラインナップはほぼ同じで、長崎名物の「角煮まん」や「長崎ちゃんぽん」含め和洋中を網羅。どちらを選んでも大満足間違いなし。

目の前でシェフがカット

この2つの朝食会場の違いは、シェフによるプレゼンテーション。
景色の良いカメリアはエッグステーションあり。席数が多い宴会場はなんとローストビーフあり。

そりゃあ、ローストビーフ選ぶよねってことで宴会場へ。
One Harmonyの1,600Pで交換できるブレックファストアワードは「カメリア」でしか利用できないため、当日お部屋付にしました。ここでもOneHarmony会員番号を聞かれて、10%オフになりました。お得すぎますね。

佐世保らしくレモンソースで。

しっとりとしてかなり美味しいローストビーフでした。1人3,600円の朝食ビュッフェでこのレベルのローストビーフが食べられるなんて‥!都内じゃありえない贅沢です。

室内とはいえ天井が高く開放的な空間

もちろんドリンクもあります。ソフトクリームマシンはバニラとチョコのミックスにできるのが珍しく、子供が喜んでいました。

角煮まん最高

色々少しずつ食べたくて。奥の皿には長崎ちゃんぽんと、「ハトシ」。ハトシは、エビや魚のすり身を食パンに挟んで揚げた、長崎の卓袱(しっぽく)料理の一種だそう。初めて食べてとてもおいしかったです。

クルーザーでホテルオークラJRハウステンボス宿泊記 まとめ

ハウステンボスでの滞在をもっと特別にしたい方にぴったりなのが、ホテルオークラJRハウステンボス。
アムステルダム中央駅を再現した優雅な外観に、客室からは非日常を感じさせる絶景が広がります。宿泊者専用のカナルクルーザーで、ゆったりとした移動も楽しめるのがこのホテルならではの魅力です。それでいて、館内には天然温泉の大浴場やファミリーマートもあり、便利さも抜群。特に子連れ旅行ではこの「便利さ」が助かります。

さらに、One Harmony会員(無料登録OK)になると、目の前の駐車場が無料&出し入れ自由に!荷物が多くなりがちなファミリーには本当にありがたいポイントです。小学生以下の添い寝が無料なのも家族旅行には嬉しいサービス。地元の名物料理がずらりと並ぶビュッフェでは、混雑する日には広々とした宴会場も使われ、ゆったり食事が楽しめます。特におすすめは、シェフが目の前でカットしてくれるローストビーフ × 佐世保名物のレモンソース。朝から贅沢気分が味わえます。非日常のワクワク感と、日常の利便性がどちらも秀逸なホテルであり、ハウステンボスに家族で宿泊する際にはお勧めのホテルです。

↓宿泊料金を調べてみる
嬉野の肥前夢街道とハシゴしました。車で20分!