夏休みは幼児もとことん遊べるキッズプールへ!【シェラトングランデオーシャンリゾート(宮崎)】

シェラトングランデオーシャンリゾート
SPGアメックス発行直後に、宮崎のシーガイアリゾートにあるシェラトングランデオーシャンリゾートに宿泊してきました。マリオットボンヴォイのゴールドエリート特典で「無償で1ランクアップグレード」ほか、いろいろおトクになりました。
シーガイアというとオーシャンドームのイメージがありますが、2007年に営業終了。

ですが、シェラトン宿泊者限定で利用できるホテル内プールに加えて、エリア内のラグゼ一ッ葉屋外ガーデンプールも無料。ホテル前から出ている無料バスで、宮崎フェニックス動物園の流れるプール、みやざき臨海公園(人工ビーチ)にも近く、子連れで気軽に行ける「オーシャンリゾート」です。
水着と浮き輪だけで相当遊び倒せます!
0歳から遊べるキッズプール
ガーデンプールの横に、ほぼ同じくらいの大きさのキッズプールがあります。
一般的な小さなキッズプールと違い、こんなに広々!
何より特徴的なのはさらさらの白砂が敷かれていてその踏む感触が面白いらしく、うちのお嬢さん(4歳)は2泊3日ずーっとここでぷかぷかしておりました。
砂が見えているところから、一番深い中心部でもせいぜい子どもの膝程度の深さなので安心です。よちよち歩きができるかどうかという1歳前後の子も、可愛らしい水着を着て水や砂の感触を楽しんでいました。

ここもシェラトン宿泊者は無料で何度でも利用できます。
例えばシェラトングランデトーキョーベイの場合は、宿泊者の場合も大人4,000円(子ども2,000円)が1日ごとに必要な事を考えれば、信じられないくらいおトクです。
そもそも宿泊者のみ利用可能で、プールサイドの受付で何枚でもタオルを無料で借りられます。浮き輪を膨らませるエアーコンプレッサーも無料で使えます。(浮き輪自体のレンタルもあり、1つ500円です。) プールサイドに着替え個室がいくつかと、シャワーもあります。
プールバーもありますが… 係員のお姉さんに「プール入り口から左手に出て、ホテル駐車場に出ると自販機ありますよ」と教えて貰いました。親切です(笑)
ホテル館内を浮き輪をもって移動している家族連れも多く、(距離的にも経済的にも)部屋から気軽に行けるのが良いです。
プール後のお楽しみが3つも
しかも!プールの後にもお楽しみが3つもあります。
温泉
まずは温泉。
松泉宮という温泉を利用できます。しつこいようですが、宿泊者は無料で何度でも利用可能です。プールから直接、温泉へ向かう通路に入れて冷えた体をすぐ温めることができます。

私は月読を利用しました。脱衣所の化粧台にクレンジングや化粧水、綿棒やブラシ完備でした。個人的にクレンジングは浴室に欲しいと思うんですが…置いているところあんまりないですよね。脱衣所にはベビーベッドもあります。
湯温がちょっと高めで、うちのお嬢さん(4歳)は内湯にも露天風呂にも入れませんでした。新月は広い露天風呂があるようですが、もしかしたら月読よりも湯温低いかもですね。

月読に行く途中には「ティールーム」という小部屋があります。要は待合なのですが、自販機と共に10台くらいハンモックチェアがありますので、子ども大喜び間違いなしです(笑)
ちびっこジャンケンポン大会
恐らく夏休み期間限定だと思いますが、チェックイン時に子どもにジャンケンカードが貰えます。館内のどのスタッフでもいいのでジャンケンを挑んで、シールを3枚集めたら好きなおもちゃが貰えます。

よくあるイベントだと思うのですが… さすがシェラトン。どのスタッフさんも本当に対応が素晴らしいです!!
フロントにいた年配の男性ホテルマンにお願いしたときは、わざわざフロントから出てきてしゃがんで娘の目線に合わせてくれて、「おじちゃんチョキだそっかな~やっぱチョキかな~」と言いながら笑顔でジャンケンしてくれました。(つられて笑った娘は思いっきりパー出しましたけどね!)
あまりのノリノリっぷりを見ておとーやんが「なんだなんだ?もしかしてスタッフにはじゃんけんのノルマとかあるのか?毎日残りシール数を支配人にチェックされるとか?『減ってないとホスピタリティが足りない!と叱られる』とか?」と言っていたくらいです(笑)
正直、勝っても負けてもシールは貰えますのでまぁご愛敬です(笑) 集まったら地下の売店に行き、スタッフにカードを渡せば好きなおもちゃを貰えます。予想外にレベルが高くてうちのお嬢さん(4歳)も喜んでいました。

打ち上げ花火
夏休み期間は毎日、20時から3分間ホテルの目の前で打ち上げ花火があがります。(毎日ってかなり珍しいですよね。)
お部屋からも見えますが… その時間だけプールに来て見ていたお客さんがとても多かったです。ガーデンプールから見る打ち上げ花火はリゾート感満点で、大人も子どもも大喜びです。(小さい子だと音に驚いて泣く子もいましたが…。)
